なぜ主体的に働いてくれないんだろう、とお困りの人事ご担当者様へ

人との関わりの中で、自分の価値を見出させる超実践方式で

自分で考え、バリバリ行動する主体的な社員が育ちます。


こんな悩みありませんか?

  •   離職者が多い
  •   社員同士がよそよそしい
  •   コミュニケーションがうまく取れていない
  •   社会人としての教育の必要性を感じる
  •   指示待ちの社員が多い


しかし、どう教育していけばいいのか…何か手を打たなければ…


人材教育、人材育成とは、一筋縄ではいかない難しさがあります。

なぜならそこに集まっている社員やスタッフの皆さんそれぞれに、

良い意味でも悪い意味でも、「自我」や「自分らしさ」や「個性」といった、

その人それぞれを表す「自分」を持っているからです。


「普通分かるよね」という「普通」が、

全く通じない、という経験、ありませんか?


それは、悪気の有無ではなく、それぞれが育ってきた環境や、考え方や、過去が違うために、

いつでもどこでも起こりうる事態なのです。

極端に言うと、自分の「当たり前」は、相手の「非常識」あるかもしれないということです。


そう考えると、個人個人の差異を認め合うことは、大変重要になってきます。

しかし考えてみてください。


同じ会社で働くにあたって、まず、個人個人の差異、いわゆるその人の考え方、ものの見方、もっと言えば、なぜその思考を持つに至ったのかを知る機会など、皆無に近いと思いませんか?


会社で過ごす時間が、家族と過ごす時間より多い。

それほどの時間を共有するにもかかわらず、

お互いを理解しあう時間などないわけです。


見ず知らずの他人が、突然「家族」になった、そういう感覚です。

上手くいくことの方が稀です。


多くの職場や、団体、また、スキルアップスクールにて研修をしてきましたが、

圧倒的に不足しているのが、「知る」という、ごくごく当たり前のことでした。


一緒に働く仲間を「知る」こと

自分の働く企業の理念や方向性を「知る」こと


自分以外の周囲を「知る」ことによって、

そこでいかに自分を活かすかを初めて考えられるのです。


自分を活かすことを考えることで、ようやく社員自身の「主体性」に繋がっていくのです。


ただここで、注意点ですが

「仲間を知る」ということが、表面的なことでは、意味がありません。

○○県出身であるとか、血液型が〇型であるとか、食べ物は何が好きであるとか。


共通の話題としてネタにはなりますが、そこから生み出されるものは、

やはり表面的なものでしかありません。


だからこそ、1to10トータルサポートメソッドでは、

  • 表面的なものではなく、内面的なところまで理解すること
  • その理解が、自分のフィルターのみで解釈されないようにすること
  • 自分の正義で物事を判断しないこと…


人の思考の奥深いところまで学ぶことによって、相互理解を深めるサポートをしています。

その相互理解の土台があってこそ、次のステップである、

  • コミュニケーション
  • その人らしさを活かす働き方
  • 企業の職業人としての考え方

などの内容が腑に落とすことができる一歩を踏み出せます。


そしてここからは、企業様それぞれの社風や文化に合わせる必要があります。

1to10トータルサポートメソッドでは、

それぞれの企業様が「大切にしていること」「社風」「理念」に合わせ、

カスタマイズした研修をお届けしています。

研修を実施された企業の人事ご担当者様からは

___こんなに変わるものなのか?というほど、社員の意欲が目に見えて上がった。

___初めて自分から主体的に、前向きな言葉が返ってきた。

___チームが一つになったことで、売り上げが昨対を超えた。

___もっと早くこの研修を受けたかった。

___自分の子供にもぜひ受けさせたい内容だった。

などの感謝の声をいただきました。


変化へのきっかけを与える時間をつくる。


企業の未来を変える「チームを進化させる一歩」のための、

企業に合わせたカスタマイズ育成・研修」


ご相談は無料です。

ご連絡は、こちらから↓↓↓